大阪市天王寺区の動物病院

06-6776-2455

〒543-0027 大阪市天王寺区筆ヶ崎町6-44
診療時間 月~金 9:00~12:00 16:30~19:30
土・日・祝 9:00~12:00 13:30~16:00
休診日 水曜日

予防獣医療

ご家族の皆様が、元気で愛らしい動物と幸せな時間を長く過ごすために、
大切なものが病気の予防です。
予防意識が高まり動物たちの寿命が延びている事実から、
予防の重要性をご理解いただけるでしょう。
当クリニックでは、予防すべき疾患や寄生虫などについて詳しくお話をし、
予防プログラムを提案します。

混合ワクチン

混合ワクチン

感染症を予防、または発症しても重症化させないために混合ワクチンの接種をおすすめします。
多くの動物がワクチン接種によって重大な感染症から守られています。
しかし、 副作用のリスクもゼロではありません。
詳しい問診、身体検査を行い、十分な説明の後、混合ワクチンの接種を行います。


狂犬病ワクチン

生後91日以上の犬の所有者は、毎年1回の狂犬病ワクチンの接種が義務付けられています。
当クリニックでは、予防接種・済票交付・登録(初回接種)がすべて可能です。
大阪市外の方も接種可能です。

フィラリア予防

蚊が媒介する感染症で、蚊の出る春~秋にかけて予防が必要です。
予防プログラムに沿った駆虫を行うことで、予防効果はほぼ100%になります。
当クリニックでは、錠剤タイプ・おやつタイプ・スポットタイプを取扱い、
動物に合った予防薬をおすすめします。
1回の注射で予防ができるお薬もありますが、当クリニックでの取扱いは見合わせています。
(副作用などの情報が少ないため)
最近では犬だけではなく、猫のフィラリア症も注目されています。
もちろん、猫フィラリア症の予防薬も取扱いしております。

ノミ・マダニ予防

ノミ・マダニ予防

ノミ・マダニの寄生は、皮膚炎や寄生虫の媒介、重大な感染症を引き起こします。
ヒトへの被害も報告されています。(重症熱性血小板減少症候群がマスコミで話題に!)
蚊と同様に暖かい季節に活動します。
フィラリアと併せたセット予防をおすすめします。
動物だけでなく、ヒトへの対策も重要です。詳しく説明させて頂いての予防となります。


消化管内寄生虫予防

ヒトでは珍しいおなかの寄生虫も、犬や猫では多くみられます。
おなかの寄生虫の多くはヒトにも感染します。
(人獣共通感染症や動物由来感染症などと呼ばれています。)
動物の寄生を予防することは、ヒトへの予防にも繋がり重要です。
しかし糞便検査の機会が少なく、検査ですべての寄生虫が見つかるわけではありません。
その結果、寄生虫感染自体が見過ごされているケースが多いと考えられます。
当クリニックでは、定期駆虫による人獣共通感染症の予防をすすめています。

避妊・去勢

避妊・去勢

病気の予防、発情のストレス、不必要な繁殖をさけるため、避妊・去勢手術をおすすめします。
安全性の向上のため、術前検査を行ってからの予約となります。
手術を行う時期は、生後約6か月です。(大人の動物での手術ももちろん可能です。)
安全面を考慮し、術前から術後までをトータルでサポートします。


デンタルケア

歯周病

歯周病

動物(3歳以上)の80%以上が歯周病をもつと言われています。
歯周病は早期に症状を示さないことが多く、ご家族もそのままにしているケースがほとんどです。
症状がでる頃には病気がかなり進行していますので、自宅でのケアと早期の治療が大切です。


口腔内検診

口腔内検診

歯石が着いている、口臭が気になる方は、まず検診から。
口腔内をチェックし、歯周病の有無・進行の程度を評価します。
初期の「歯肉炎」の場合は、自宅でのデンタルケアをおすすめします。
歯石の付着で「歯周炎」が進行している場合、超音波スケーラーなどを使用し、歯のお掃除を行います。


歯周病の予防

歯周病の原因は、歯石の中にたくさんいる細菌です。
また歯周病の進行はデンタルケアの有無に大きく左右されます。
歯石の付着を予防することが、最大の歯周病予防と言えます。
若い動物、歯肉炎の動物、治療後の動物にとってデンタルケアは大切な予防になります。
予防方法は、ブラッシングや歯磨きペースト、ガムなど様々なものがあります。
デンタルケア用品の利点や欠点をお話しし、各動物にあったケア方法をご提案させていただきます。

肥満外来

肥満外来

日常の診察だけでなく外に出かけた時にも、太っている動物を見かけることは少なくありません。
太った動物のご家族のほとんどが、肥満についてのリスクや障害を認識されておりません。
動物が自ら袋を開け、フードを食べることはありません。
ダイエットには決意と継続が重要です。成功の喜びを共感しましょう。
問診や説明に時間をとりますので、まずはお問い合わせ下さい。
またグループでの診察も可能ですので、同じ悩みをもつご友人とご来院下さい。

▲ TOP